2012年12月26日
夜はメキメキ 11月4日放送分
1、胸いっぱいの愛を Whole Lotta Love / Led Zeppelin

2012年 祭典の日(奇跡のライヴ)
2007年12月10日にドラムに息子ジェイソン・ボーナム再結成ライブされた、レッド・ツェッペリンのロンドンでのライブCDが、やっとDVD付きで出ました!
歌も演奏も流石、王者の貫禄。現役バンドも真っ青の迫力です。
年とってもカッコいいな~。僕の一番好きなバンドです!
2、暗闇の爆撃 Eruption ~You Realy Got Me / Van Halen

1978年 炎の導火線 Van Halen
ヴァン・ヘイレン衝撃のデビュー作。
ギター革命と言われた、Eruption のギターソロから You Realy Got Me のイントロの刻みが気持ちいいですね~。
これも、王様ライブで、王様が完コピで再現してくれました(*^^)v
3、クロスロード Crossroads / Cream

1968年 クリームの素晴らしき世界 Wheels of Fire
ロック・セッションの定番ですね。このクラプトンのギター・ソロは超有名ですが、長崎でやった王様ライブのセッション・コーナーでは、3人が完璧にユニゾンでギター・ソロをキメてくれました!
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント
今回は、スワンプ・ロックの名盤、ジェリー・ウィリアムスのデビュー盤の特集です。

1972年 Jerry Williams
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9/dp/B003V2JPIC
・On Broadway
・Maggie Was A Spider
・Cast Your Spell
・ Rock 'N' Roll ( Is Here To Stay)
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、シーズ・オブ・ラヴ - The Seeds Of Love / ティアーズ・フォー・フィアーズ(Tears for Fears)

1989年
5、 ブレイク・オン・スルー Break On Through (To The Other Side) / ドアーズ The Doors

1967年
ドアーズのデビュー盤、「ハートに火をつけて」の1曲目。
映画ドアーズはDVDにもなってますが、役者さんも、ジム・モリソンを見事に演じているし、ライブ・シーンも本物みたいで凄いですよ!
では、また来週!

2012年 祭典の日(奇跡のライヴ)
2007年12月10日にドラムに息子ジェイソン・ボーナム再結成ライブされた、レッド・ツェッペリンのロンドンでのライブCDが、やっとDVD付きで出ました!
歌も演奏も流石、王者の貫禄。現役バンドも真っ青の迫力です。
年とってもカッコいいな~。僕の一番好きなバンドです!
2、暗闇の爆撃 Eruption ~You Realy Got Me / Van Halen

1978年 炎の導火線 Van Halen
ヴァン・ヘイレン衝撃のデビュー作。
ギター革命と言われた、Eruption のギターソロから You Realy Got Me のイントロの刻みが気持ちいいですね~。
これも、王様ライブで、王様が完コピで再現してくれました(*^^)v
3、クロスロード Crossroads / Cream

1968年 クリームの素晴らしき世界 Wheels of Fire
ロック・セッションの定番ですね。このクラプトンのギター・ソロは超有名ですが、長崎でやった王様ライブのセッション・コーナーでは、3人が完璧にユニゾンでギター・ソロをキメてくれました!
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント
今回は、スワンプ・ロックの名盤、ジェリー・ウィリアムスのデビュー盤の特集です。

1972年 Jerry Williams
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9/dp/B003V2JPIC
・On Broadway
・Maggie Was A Spider
・Cast Your Spell
・ Rock 'N' Roll ( Is Here To Stay)
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、シーズ・オブ・ラヴ - The Seeds Of Love / ティアーズ・フォー・フィアーズ(Tears for Fears)

1989年
5、 ブレイク・オン・スルー Break On Through (To The Other Side) / ドアーズ The Doors

1967年
ドアーズのデビュー盤、「ハートに火をつけて」の1曲目。
映画ドアーズはDVDにもなってますが、役者さんも、ジム・モリソンを見事に演じているし、ライブ・シーンも本物みたいで凄いですよ!
では、また来週!
2012年12月21日
夜はメキメキ 10月14日 放送分
1、ユラユラとグルグル / 王様

デビュー作の「深紫伝説」に続く、ハードロック第2弾「鉛の飛行船伝説」から。
王様の尊敬するレッド・ツェッペリンの Rock and Roll の直訳ロックです。
今月、10月28日の王様ライブ in 長崎を祝して!
2、ホール・ロッタ・ロージー Whole Lotta Rosie / AC/DC

1977年 Let There Be Rock
これも王様セッションの予定曲です。
オリジナルはAC/DCの 3rd で、日本でのデビュー・アルバム。
ライブでは卑猥で巨大なロージー人形(バルーン)が登場し、イントロのリフでは会場全体が、アンガス!の合いの手で最高に盛り上がります。
是非DVDで見てください。
3、お説教 WALK This Way / エアロスミス AEROSMITH

1977年 Toys in the Attic 闇夜のヘヴィーロック
エアロの3rd アルバムからの大ヒット・シングル。
これも王様セッションでの予定曲で、僕がドラムを叩きます(*^^)v
「スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント」
今回は、60年代からのモータウンのソングライティング・コンビ、ノーマン・ホイットフィールド&バレット・ストロングの特集です。
・悲しい噂 / マーヴィン・ゲイ
・クラウド・ナイン / テンプテーションズ
・黒い戦争 / エドウィン・スター
・サイケデリック・ショック / テンプテーションズ
・時にはほほえみを / アンディスピューテッド・トゥルース
・ボール・オブ・コンフュージョン / テンプテーションズ
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、ロックン・ロール・オールナイト / KISS

1977年 地獄への接吻(Dressed To Kill) 3rd
5、マイ・ラブ My Love / ポール・マッカートニー&ザ・ウイングス Paul McCartney & Wings

1973年 Red Rose Speedway
このアルバムからの唯一のシングル・カット。アルバムもシングルも全米1位を獲得!
これもなんと王様のレパートリーです。
では、また来週!

デビュー作の「深紫伝説」に続く、ハードロック第2弾「鉛の飛行船伝説」から。
王様の尊敬するレッド・ツェッペリンの Rock and Roll の直訳ロックです。
今月、10月28日の王様ライブ in 長崎を祝して!
2、ホール・ロッタ・ロージー Whole Lotta Rosie / AC/DC

1977年 Let There Be Rock
これも王様セッションの予定曲です。
オリジナルはAC/DCの 3rd で、日本でのデビュー・アルバム。
ライブでは卑猥で巨大なロージー人形(バルーン)が登場し、イントロのリフでは会場全体が、アンガス!の合いの手で最高に盛り上がります。
是非DVDで見てください。
3、お説教 WALK This Way / エアロスミス AEROSMITH

1977年 Toys in the Attic 闇夜のヘヴィーロック
エアロの3rd アルバムからの大ヒット・シングル。
これも王様セッションでの予定曲で、僕がドラムを叩きます(*^^)v
「スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント」
今回は、60年代からのモータウンのソングライティング・コンビ、ノーマン・ホイットフィールド&バレット・ストロングの特集です。
・悲しい噂 / マーヴィン・ゲイ
・クラウド・ナイン / テンプテーションズ
・黒い戦争 / エドウィン・スター
・サイケデリック・ショック / テンプテーションズ
・時にはほほえみを / アンディスピューテッド・トゥルース
・ボール・オブ・コンフュージョン / テンプテーションズ
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、ロックン・ロール・オールナイト / KISS

1977年 地獄への接吻(Dressed To Kill) 3rd
5、マイ・ラブ My Love / ポール・マッカートニー&ザ・ウイングス Paul McCartney & Wings

1973年 Red Rose Speedway
このアルバムからの唯一のシングル・カット。アルバムもシングルも全米1位を獲得!
これもなんと王様のレパートリーです。
では、また来週!
2012年12月21日
夜はメキメキ 10月7日 放送分
1、レボリューション Revolution / ビートルズ the Beatles

1968年
ディストーションのかかったギターが強烈で大好きです!
シングル、ヘイ・ジュードのB面。もともとA面の予定でしたが・・・(^^;
結局、ヘイ・ジュードはビートルズの最も成功したシングル盤になりましたが、レボリューションも TOP40に11週連続チャートインしてるからさすがです。
ナイキがCMに使いオノ・ヨーコと訴訟沙汰になりましたが、ジョン・フォガティー(CCR)もCM見たとき、ジョン・レノンはそんな金儲けのために作った曲じゃない!むちゃくちゃ頭にきた!と語ってます。
2、Happiness is a Warm Gun / ビートルズ the Beatles

1968年 The Beatles(通称:ホワイト・アルバム)
シングル、ヘイ・ジュードのあと待望の新曲アルバム。1977年のサタデイナイト・フィーバーのサウンド・トラックが出るまで2枚組アルバムの売上1位の座を保っていました。
個人的にこの曲はビートルズの中でもお気に入りの上位に入ります!
3、 You Won't See Me / ビートルズ the Beatles

1965年 ラバーソウル Rubber Soul
ラバーソウルは大好きなアルバムです。
今回ビートルズ3連発で紹介しましたが、次の正月スペシャル番組では、3時間ビートルズ特集をする予定です!
1月2日夕方5時~8時の夜メキの特番をお楽しみに!
「スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント!」
今回は亡くなったアンディー・ウイリアムスと作詞家ハル・デイヴィットの追悼です。
アンディー・ウイリアムス
・シャレード
・モア
・酒とバラの日々
・恋はリズムに乗せて
ハル・デイヴィット
・恋よさよなら / ディオンヌ・ワーウィック
・小さな願い / アレサ・フランクリン
・なにかいいことないか仔猫ちゃん / トム・ジョーンズ
・遥かなる影 / カーペンターズ
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、ゲット・イット・オン Get It On / T.REX

1971年 電気の武者
シンプルなギターのリフがめっちゃカッコイイです!
5、スペース・トラッキン Space Truckin' / ディープ・パープル Deep Purple

1972年 Machine Head
第2期パープルの超名盤に収録です。
王様との長崎セッションの候補曲(宇宙のトラック野郎)でしたが、見送りになったので、本物を聞いてもらいましょうo(^▽^)o
それでは、また来週!

1968年
ディストーションのかかったギターが強烈で大好きです!
シングル、ヘイ・ジュードのB面。もともとA面の予定でしたが・・・(^^;
結局、ヘイ・ジュードはビートルズの最も成功したシングル盤になりましたが、レボリューションも TOP40に11週連続チャートインしてるからさすがです。
ナイキがCMに使いオノ・ヨーコと訴訟沙汰になりましたが、ジョン・フォガティー(CCR)もCM見たとき、ジョン・レノンはそんな金儲けのために作った曲じゃない!むちゃくちゃ頭にきた!と語ってます。
2、Happiness is a Warm Gun / ビートルズ the Beatles

1968年 The Beatles(通称:ホワイト・アルバム)
シングル、ヘイ・ジュードのあと待望の新曲アルバム。1977年のサタデイナイト・フィーバーのサウンド・トラックが出るまで2枚組アルバムの売上1位の座を保っていました。
個人的にこの曲はビートルズの中でもお気に入りの上位に入ります!
3、 You Won't See Me / ビートルズ the Beatles

1965年 ラバーソウル Rubber Soul
ラバーソウルは大好きなアルバムです。
今回ビートルズ3連発で紹介しましたが、次の正月スペシャル番組では、3時間ビートルズ特集をする予定です!
1月2日夕方5時~8時の夜メキの特番をお楽しみに!
「スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント!」
今回は亡くなったアンディー・ウイリアムスと作詞家ハル・デイヴィットの追悼です。
アンディー・ウイリアムス
・シャレード
・モア
・酒とバラの日々
・恋はリズムに乗せて
ハル・デイヴィット
・恋よさよなら / ディオンヌ・ワーウィック
・小さな願い / アレサ・フランクリン
・なにかいいことないか仔猫ちゃん / トム・ジョーンズ
・遥かなる影 / カーペンターズ
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、ゲット・イット・オン Get It On / T.REX

1971年 電気の武者
シンプルなギターのリフがめっちゃカッコイイです!
5、スペース・トラッキン Space Truckin' / ディープ・パープル Deep Purple

1972年 Machine Head
第2期パープルの超名盤に収録です。
王様との長崎セッションの候補曲(宇宙のトラック野郎)でしたが、見送りになったので、本物を聞いてもらいましょうo(^▽^)o
それでは、また来週!