2012年12月19日
夜はメキメキ 9月30日 放送分
1、レイディ Lady / BB&A (Beck Bogert & Appice)

1973年 BB&A ライブ・イン・ジャパン
日本だけで発売された2枚組のLPで、迫力のあるライブ・バージョンの演奏に当時高校生だった僕は痺れまくりました。
1989年以降はCD化されています。スタジオ盤も最高ですが、ライブ盤はまた素晴らしいです。これは是非両方持って欲しいですね!この時のカーマイン・アピスのドラムは切れまくりの絶頂期だと思います!
2、Love is worth the blues / ウエスト、ブルース&レイング(West, Bruce & Laing)

1972年
クリームのプロデューサーだったフェリックス・パパラルディが療養で一時マウンテンを抜た後、レスリー・ウエストとコーキー・レイングとジャック・ブルースが合体した強力トリオ!これも高校時代聴きまくりました(*゚▽゚*)
3、サンキュー Thank You / Led Zeppelin

1969年 2nd
レッド・ツェッペリンの名盤中の名盤!心にしみるロバート・プラントの優しい声、ペイジのアコースティック・ギターやジョン・ポール・ジョーンズのオルガンが美しいですね。サビに入る前のボンゾのフィルインも効いてます(*゚▽゚*)
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント!
今回は70年代のPOPSの特集です。
・木枯らしの少女 / ビョルン&ベニー
・心に響く愛の歌 / B.J. トーマス
・恋のハウ・ドゥ・ユー・ドゥ / マウス&マクニール
・秋はひとりぼっち / ヴィグラス&オズボーン
・シーモンの涙 / イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー
・Stuck In The Middle With You / Stealers Wheel
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4.風の中のマリーThe Wind Cries Mary / ジミ・ヘンドリックスJimi Hendrix

1967年 Are You Experienced
また遅くなってますが、年内にUPして行きますので、よろしくお願いします(^^;

1973年 BB&A ライブ・イン・ジャパン
日本だけで発売された2枚組のLPで、迫力のあるライブ・バージョンの演奏に当時高校生だった僕は痺れまくりました。
1989年以降はCD化されています。スタジオ盤も最高ですが、ライブ盤はまた素晴らしいです。これは是非両方持って欲しいですね!この時のカーマイン・アピスのドラムは切れまくりの絶頂期だと思います!
2、Love is worth the blues / ウエスト、ブルース&レイング(West, Bruce & Laing)

1972年
クリームのプロデューサーだったフェリックス・パパラルディが療養で一時マウンテンを抜た後、レスリー・ウエストとコーキー・レイングとジャック・ブルースが合体した強力トリオ!これも高校時代聴きまくりました(*゚▽゚*)
3、サンキュー Thank You / Led Zeppelin

1969年 2nd
レッド・ツェッペリンの名盤中の名盤!心にしみるロバート・プラントの優しい声、ペイジのアコースティック・ギターやジョン・ポール・ジョーンズのオルガンが美しいですね。サビに入る前のボンゾのフィルインも効いてます(*゚▽゚*)
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント!
今回は70年代のPOPSの特集です。
・木枯らしの少女 / ビョルン&ベニー
・心に響く愛の歌 / B.J. トーマス
・恋のハウ・ドゥ・ユー・ドゥ / マウス&マクニール
・秋はひとりぼっち / ヴィグラス&オズボーン
・シーモンの涙 / イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー
・Stuck In The Middle With You / Stealers Wheel
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4.風の中のマリーThe Wind Cries Mary / ジミ・ヘンドリックスJimi Hendrix

1967年 Are You Experienced
また遅くなってますが、年内にUPして行きますので、よろしくお願いします(^^;
Posted by ヤンカー
at 15:02
│Comments(0)