2012年12月19日
夜はメキメキ 9月30日 放送分
1、レイディ Lady / BB&A (Beck Bogert & Appice)

1973年 BB&A ライブ・イン・ジャパン
日本だけで発売された2枚組のLPで、迫力のあるライブ・バージョンの演奏に当時高校生だった僕は痺れまくりました。
1989年以降はCD化されています。スタジオ盤も最高ですが、ライブ盤はまた素晴らしいです。これは是非両方持って欲しいですね!この時のカーマイン・アピスのドラムは切れまくりの絶頂期だと思います!
2、Love is worth the blues / ウエスト、ブルース&レイング(West, Bruce & Laing)

1972年
クリームのプロデューサーだったフェリックス・パパラルディが療養で一時マウンテンを抜た後、レスリー・ウエストとコーキー・レイングとジャック・ブルースが合体した強力トリオ!これも高校時代聴きまくりました(*゚▽゚*)
3、サンキュー Thank You / Led Zeppelin

1969年 2nd
レッド・ツェッペリンの名盤中の名盤!心にしみるロバート・プラントの優しい声、ペイジのアコースティック・ギターやジョン・ポール・ジョーンズのオルガンが美しいですね。サビに入る前のボンゾのフィルインも効いてます(*゚▽゚*)
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント!
今回は70年代のPOPSの特集です。
・木枯らしの少女 / ビョルン&ベニー
・心に響く愛の歌 / B.J. トーマス
・恋のハウ・ドゥ・ユー・ドゥ / マウス&マクニール
・秋はひとりぼっち / ヴィグラス&オズボーン
・シーモンの涙 / イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー
・Stuck In The Middle With You / Stealers Wheel
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4.風の中のマリーThe Wind Cries Mary / ジミ・ヘンドリックスJimi Hendrix

1967年 Are You Experienced
また遅くなってますが、年内にUPして行きますので、よろしくお願いします(^^;

1973年 BB&A ライブ・イン・ジャパン
日本だけで発売された2枚組のLPで、迫力のあるライブ・バージョンの演奏に当時高校生だった僕は痺れまくりました。
1989年以降はCD化されています。スタジオ盤も最高ですが、ライブ盤はまた素晴らしいです。これは是非両方持って欲しいですね!この時のカーマイン・アピスのドラムは切れまくりの絶頂期だと思います!
2、Love is worth the blues / ウエスト、ブルース&レイング(West, Bruce & Laing)

1972年
クリームのプロデューサーだったフェリックス・パパラルディが療養で一時マウンテンを抜た後、レスリー・ウエストとコーキー・レイングとジャック・ブルースが合体した強力トリオ!これも高校時代聴きまくりました(*゚▽゚*)
3、サンキュー Thank You / Led Zeppelin

1969年 2nd
レッド・ツェッペリンの名盤中の名盤!心にしみるロバート・プラントの優しい声、ペイジのアコースティック・ギターやジョン・ポール・ジョーンズのオルガンが美しいですね。サビに入る前のボンゾのフィルインも効いてます(*゚▽゚*)
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント!
今回は70年代のPOPSの特集です。
・木枯らしの少女 / ビョルン&ベニー
・心に響く愛の歌 / B.J. トーマス
・恋のハウ・ドゥ・ユー・ドゥ / マウス&マクニール
・秋はひとりぼっち / ヴィグラス&オズボーン
・シーモンの涙 / イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー
・Stuck In The Middle With You / Stealers Wheel
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4.風の中のマリーThe Wind Cries Mary / ジミ・ヘンドリックスJimi Hendrix

1967年 Are You Experienced
また遅くなってますが、年内にUPして行きますので、よろしくお願いします(^^;
2012年10月25日
超お勧めライブの紹介!
王様 ライブ in 長崎 !!!

かつて「深紫伝説」でレコード大賞企画賞受賞!直訳ロックの王様がやってきます!

日時 2012年10月28日(日)
場所 ホンダ楽器 3F アストロ・スペース(長崎市浜口町1-7) Tel 095-844-1556
開場 17:30
開演 18:00~21:00
前売り:3000円 当日:3500円
※ブログにメッセージいただければ前売り扱いにさせていただきます。
5月に来崎したときはライブハウスで満員御礼でしたが、今回は本格的なステージ、P.A. のあるライブ・ホールで、バンド・スタイルでもたっぷり20曲ほど演奏します!
もちろん、王様の一人ライブも通常通りお楽しみいただけますよ~!
セッションでは私、ピエール・ヤンカーもボーカルやドラムで参加しますよ
皆さん、お待ちしてます!

かつて「深紫伝説」でレコード大賞企画賞受賞!直訳ロックの王様がやってきます!

日時 2012年10月28日(日)
場所 ホンダ楽器 3F アストロ・スペース(長崎市浜口町1-7) Tel 095-844-1556
開場 17:30
開演 18:00~21:00
前売り:3000円 当日:3500円
※ブログにメッセージいただければ前売り扱いにさせていただきます。
5月に来崎したときはライブハウスで満員御礼でしたが、今回は本格的なステージ、P.A. のあるライブ・ホールで、バンド・スタイルでもたっぷり20曲ほど演奏します!
もちろん、王様の一人ライブも通常通りお楽しみいただけますよ~!
セッションでは私、ピエール・ヤンカーもボーカルやドラムで参加しますよ

皆さん、お待ちしてます!
2012年10月11日
夜はメキメキ 9月23日放送分
1、Don't Let Me Down / ビートルズ The Beatles

1969年 ゲット・バックのB面
先週の平戸ツアーで急遽演奏した、大好きな曲です。
2、孤独のメッセージ Message In A Bottle / The Police

1979年 白いレガッタ Reggatta De Blanc
平戸ツアーの時、Bloom が見事に演奏してました!
3、マリー Marie / ケニー・ランキン Kenny Rankin

1975年 Inside
大学生の頃は、マイケル・フランクスとケニー・ランキンのこのアルバムはしょっちゅう聞いてましたが、プレーヤーがなくなって、CDも出てなくて寂しく思ってましたが、輸入盤でやっと見つけて、久しぶりに聴きまくってます!
Marie はランディー・ニューマンの曲のカバーですが、断然ケニー・ランキンの方がオシャレです!
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント
今回はシンガー&ソング・ライターのジョー・サウス Joe South の追悼です。

・ローズ・ガーデン 中学生の頃リン・アンダーソンで大ヒットしてました。
・孤独の影
・ハッシュ Deep Purple やクーラ・シェーカーもカバーしてますが、どちらもオリジナルに近い演奏ですね!
・Walk A Mile In My Shoes エルビス・プレシリーで有名です・
・Yo-Yo / オズモンズ
・Chain Of Fools / アレサ・フランクリン Aretha Franklin
これは、渋いギターを弾いてます!
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、愛のコリーダ / クインシー・ジョーンズ

1981年 The Dude
このアルバムには、大好きな、クインシーの秘蔵っ子ジェイムス・イングラムの Just Once も収録されてます!
5、ジョアンナ Joanna / クール&ザ・ギャング Kool & The Gang

1983年
http://www.youtube.com/watch?v=hsklsxReSe0
シングル全米2位、R&B 1位

1969年 ゲット・バックのB面
先週の平戸ツアーで急遽演奏した、大好きな曲です。
2、孤独のメッセージ Message In A Bottle / The Police

1979年 白いレガッタ Reggatta De Blanc
平戸ツアーの時、Bloom が見事に演奏してました!
3、マリー Marie / ケニー・ランキン Kenny Rankin

1975年 Inside
大学生の頃は、マイケル・フランクスとケニー・ランキンのこのアルバムはしょっちゅう聞いてましたが、プレーヤーがなくなって、CDも出てなくて寂しく思ってましたが、輸入盤でやっと見つけて、久しぶりに聴きまくってます!
Marie はランディー・ニューマンの曲のカバーですが、断然ケニー・ランキンの方がオシャレです!
スマッシュ・ウエキのブレイク・ポイント
今回はシンガー&ソング・ライターのジョー・サウス Joe South の追悼です。

・ローズ・ガーデン 中学生の頃リン・アンダーソンで大ヒットしてました。
・孤独の影
・ハッシュ Deep Purple やクーラ・シェーカーもカバーしてますが、どちらもオリジナルに近い演奏ですね!
・Walk A Mile In My Shoes エルビス・プレシリーで有名です・
・Yo-Yo / オズモンズ
・Chain Of Fools / アレサ・フランクリン Aretha Franklin
これは、渋いギターを弾いてます!
再び、ピエール・ヤンカーの選曲で、
4、愛のコリーダ / クインシー・ジョーンズ

1981年 The Dude
このアルバムには、大好きな、クインシーの秘蔵っ子ジェイムス・イングラムの Just Once も収録されてます!
5、ジョアンナ Joanna / クール&ザ・ギャング Kool & The Gang

1983年
http://www.youtube.com/watch?v=hsklsxReSe0
シングル全米2位、R&B 1位